こんにちは!ガブリエルです
私は経験豊富な科学編集者であり、科学者が研究を効果的かつ分かりやすい方法で伝えるのを支援することに熱意を持っています。
学術研究者の方々に、コピーエディティングと充実した編集サービスを提供しています。熱意と献身、そして細部へのこだわりをもって編集にあたります。編集にあたっては、お客様の研究を理解し、お客様の真の声を維持し、科学の本質を変えないよう努めます。お客様のストーリーの本質を見極め、論文を明確かつ正確で、読者にとって読みやすい形で提示できるよう、編集サポートを提供することに喜びを感じています。

ガブリエル・デイビッド博士
科学コピーエディター
2009年から科学編集を専門にしています
スキル
文書の種類
ジャーナル原稿
抄録
助成金報告書と申請書
会議発表
技術文書
カバーレター
レビュー返信レター
必要に応じてその他の文書の種類
専門知識
化学
分析化学
食品化学
グリーンケミストリー
無機化学
有機化学
物理化学
経験
Professional Editing and Scientific Communication Experience
With years of experience in both academic research and professional editing, I bring a deep understanding of scientific writing and publishing standards. I have edited manuscripts across a variety of disciplines, with a particular focus on chemistry and the environmental sciences. My work includes structural editing, copyediting, and language polishing for researchers aiming to publish in peer-reviewed journals, apply for grants, and present at conferences. This extensive experience ensures that I can identify common pitfalls in academic writing and provide clear, effective editorial guidance tailored to various types of written communication.
個人出版物
メタンフェタミン HCl の沈殿中の同位体分別と症例サンプルの識別。
デビッド、G 他「法医学国際誌(2010)200(1–3)123–129」
メタンフェタミンの HI/Pred 合成中の同位体組成の重要な決定要因。
David, G 等, Australian Journal of Chemistry (2010), 63(1), 22–29.
1,6,7,12,13,18-ヘキサアザトリナフチレンおよび関連化合物の振動分光法と量子化学研究。
ゴードン、K 等、Spectrochimica Acta Part A-分子および生体分子分光法(2009)、72(1)、209–213。
発光材料としての置換テルチオフェンオリゴマーの実験的および計算的研究。
ゴードン、K 他「合成金属(2005年)」153(1–3)、225–228。
ジピリド[3,2-a:2',3'-c]フェナジンおよびReCO3 Cl-ジピリド[3,2-a:2',3'-c]フェナジン染料に基づく透明PVK染料フィルムからの赤色電界発光。
David, G 他「Chemical Physics Letters」(2004年)、383、292-296。
教育
Academic Qualifications in Chemistry
I hold a first-class BSc(Hons) and PhD in Chemistry from the University of Otago, New Zealand. My research experience includes stable isotope analysis, forensic science, and inorganic synthesis—areas that inform my precision and insight as an academic editor. From my research experience, I developed strong foundations in scientific methodology, academic writing, and peer-reviewed research. My formal training in chemistry provides a strong foundation for editing complex scientific text.
2004~2008年
化学博士
オタゴ大学
ダニーデン、ニュージーランド
論文タイトル:芳香族アミンの安定同位体分析
研究の焦点: 法医学における証拠の「指紋採取」への同位体比質量分析の応用。
1999–2002
BSc(優等学位)、一級;化学
オタゴ大学
ダニーデン、ニュージーランド
4 年間の学部課程で、4 年目に研究プロジェクトと論文を作成します。
研究分野:レニウム化合物の無機合成
Ongoing Professional Development
I am committed to continuous learning and regularly upskill in editing tools, language clarity, and scientific communication. My training covers advanced academic editing, plain English editing, AI for editors, and culturally sensitive language practices, which keeps my skills up to date with evolving editorial standards.
Recent Training Highlights:
-
Plain English and Indexing workshops (2025), Institute of Professional Editors
-
AI for Editors course (2024), AI for Editors
-
Tools for Productivity and Māori-language Editing workshops (2024), Institute of Professional Editors
-
Academic Editing course (2021), Editorial Freelancers Association
-
Advanced Copyediting and Word Macros courses (2020), Editorial Freelancers Association
-
Poynter ACES Certificate in Editing (2018), Poynter Institute
-
Environmental Sustainability courses (2012–2013), University of San Diego Extension
2024
-
編集者のためのAI:コアカリキュラム
AI FOR EDITORS による 4 週間のオンライン コース。
-
編集者のためのAI:コアカリキュラム
AI FOR EDITORS による 4 週間のオンライン コース。
2024
-
編集者のためのAI:コアカリキュラム
AI FOR EDITORS による 4 週間のオンライン コース。
-
編集者のためのAI:コアカリキュラム
AI FOR EDITORS による 4 週間のオンライン コース。
-
編集者のためのAI:コアカリキュラム
AI FOR EDITORS による 4 週間のオンライン コース。
2021
-
中級・上級学術編集
EDITORIAL FREELANCERS ASSOCIATION (EFA) による 8 週間のオンライン コース。
2020
-
WordマクロA~Z
EDITORIAL FREELANCERS ASSOCIATION (EFA)による 6 週間のオンライン コース。
-
高度なコピー編集
EDITORIAL FREELANCERS ASSOCIATION (EFA) による 4 週間のオンライン コース
2018
-
ポインターACES編集証明書
ポインター研究所からの証明書。
2013
-
環境経済学:持続可能な実践の影響を評価する。
UC SAN DIEGO EXTENSION (米国カリフォルニア州サンディエゴ) の段階別コース。
2013
-
持続可能性入門。
UC SAN DIEGO EXTENSION (米国カリフォルニア州サンディエゴ) の段階別コース。
について
私は生涯を通じて、科学とその物語に惹かれてきました。私自身の研究活動では、理学士(優等学位)研究プロジェクトで無機化学、リサーチアシスタントとして物理化学、博士号取得のために分析化学と法医学化学、そして専門能力開発クラスで環境持続可能性など、科学の様々な分野に触れてきました。
他の科学者の研究について、何を、どのように、そしてなぜ行ったのかを読み、学び、そしてそれを伝えるお手伝いをするのが大好きです。2009年にフリーランスの著者編集者として働き始め、科学論文の編集を専門としています。
私は、博士課程在学中にタイのバンコクにある国連でインターンシップをしたり、中国や日本の著者のフリーランス編集に携わったりするなど、追加言語としての英語(EAL)の著者と仕事をした豊富な経験を持っています。
私は神経発達障害があり、親であり教師(8年以上ホームスクーリング)、趣味で乗馬をし、時々手芸(編み物と裁縫)とガーデニング(食用植物、在来種、ミツバチと鳥のためのものなど)をしています。また、環境と持続可能性の擁護者でもあります。ニュージーランドの慈善団体に定期的に寄付を行っています。